- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2020.05.07【専務ブログ更新♪】「ご無沙汰しております」の巻
- 2020.04.11【ギーマンブログ更新♪】「パフィオ」の巻
- 2020.04.10【リッシュ ブログ更新♪】「なんでもマスク」の巻
- 2020.04.09【専務ブログ更新♪】「一体となって前進 」の巻
- 2020.04.08【やまねーさん ブログ更新♪】「扉をあけた新入社員」の巻
ブログを書く前は、暑い寒いは気にしましたが、街の彩り・植物のいぶきなどは余り気にしていなかったような気がします。
最近では、ブログネタのこともあり結構気にするようになりました。
こんにちは、土曜日担当のギーマンです。
桜もほぼ終了となり、街ではハナミズキが綺麗に白・ピンクの花を咲かせています。
ハナミズキは、切り花の商品としては多分に認識していましたが、街路樹としてのハナミズキの認識は薄かったような気がします。
花のついた切り花のエダモノは、なかなか水揚げ、管理が難しものです。かなり失敗を繰り返してきました。
ハナミズキは、北アメリカ原産で日本においては、1912年に憲政の神様で有名な東京市長の尾崎行雄がワシントンDCにソメイヨシノを贈った際に、返礼としてアメリカから日本に来たようです。贈られたハナミズキは60本で現在は、都立園芸高校にしか現存していないようです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ギーマンでした。