- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2020.05.07【専務ブログ更新♪】「ご無沙汰しております」の巻
- 2020.04.11【ギーマンブログ更新♪】「パフィオ」の巻
- 2020.04.10【リッシュ ブログ更新♪】「なんでもマスク」の巻
- 2020.04.09【専務ブログ更新♪】「一体となって前進 」の巻
- 2020.04.08【やまねーさん ブログ更新♪】「扉をあけた新入社員」の巻
みなさんこんにちは、土曜日担当のギーマンです。
気温もだいぶ下がってきましたが、台風24号が迫ってきています。進路予想は、日本列島に沿い北東に進路をとるみたいです。ここまで列島に沿うのは、凄く珍しい様な気がします。
彼岸も終わりました。しっかり高値で終わった彼岸ウィークだった気がします。安値の時があれば、高値の時もある年間とうすとトントンに、うまくできていると本当に感心します。
彼岸と言えば、曼殊沙華です。中日をすぎるとだいぶ枯れて初めました。秋になるとどうして曼殊沙華が群生し、いろいろなところ群生し増えてゆくにか本当に不思議です。
球根なのに?
埼玉県日高市の巾着田の曼殊沙華をみてきました。当日は雨で曼殊沙華も終り始めていましたので、来年は彼岸入りぐらいに訪れようと思います。
巾着田の曼殊沙華が高麗川沿いにかなり広大に群生しいています。
昨年は天皇皇后両陛下もみえたみたいです。
高麗という場所は、朝鮮半島から渡ってきた渡来人が天智天皇の時代に各地に散らばっていた渡来人集め移住した地域だそうです。当時渡来人は先進の文化を日本伝えました。かなり文化の進んだ地域だったのでしょう。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ギーマンでした。