- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2020.05.07【専務ブログ更新♪】「ご無沙汰しております」の巻
- 2020.04.11【ギーマンブログ更新♪】「パフィオ」の巻
- 2020.04.10【リッシュ ブログ更新♪】「なんでもマスク」の巻
- 2020.04.09【専務ブログ更新♪】「一体となって前進 」の巻
- 2020.04.08【やまねーさん ブログ更新♪】「扉をあけた新入社員」の巻
こんにちは土曜日担当のギーマンです。
会社の近くの畑にひまわりが咲いていました。
去年は咲いていなかったようなきがします。
ひまわりを見るといつも感じる事があります。
お客さまはどの様なひまわりを求めているのだろうか色味かな大きさなのか色々考えてしまいます。多分写真のような感じの大きなものをイメージするのかなと勝手に思っています。
切り花ではあまり巨大なひまわりは流通していません。大体上の写真位がメインで流通しているのではないでしょうか?大きすぎると使い勝手が悪いというのもあるのでしょう。
直径6cmから10cmぐらいの花の大きさが多く感じます。
花には等級というのがどれ表記されており、大体花の長さが表記されていますが、ひまわりに関しては花の直径で表記される事が多くあります。
等級の見方というのは、なかなか難しもので今でも迷う事があります。産地を引っ掛けて考えないとなかなかどれが良いものか理解するのが難しのが現状です。
多分、一生解らないような気もします。,
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぎーまんでした。